こんなお悩みありませんか?

どのくらいの量を食べさせたらいいんだろう?
子育てをするママとパパを応援したい
そんな想いから「きらきらステップ」は生まれました!

きらきらステップとは?

ABOUT

きらきらステップは、お子さまと、子育てをがんばるママ&パパを応援する
「子どももうれしい。私もうれしい。“家族” がうれしい。」商品です。

「離乳食期以後向け」「幼児食期向け」の商品をそろえています。

種類も豊富

5つのこだわり

POINT

  1. こだわり01

    お子さまを持つ方の
    声をかたちにした商品開発

    実際に子育てをしている組合員モニターからご意見を聞き、商品開発に役立てています。

  2. こだわり02

    安心できる原料を徹底した
    品質管理で

    お子さまに安心して与えられるよう、安全面を最優先し、商品設計や品質検査を行います。

  1. こだわり03

    便利な冷凍食材が充実

    一般のお店では見かけない、離乳食に便利な冷凍品をラインアップ。冷凍庫に買い置きしておいて、使いたいときにすぐ使えます。

  2. こだわり04

    使い方が自由な「素材型」

    for babyは、下ごしらえなしですぐに使える野菜・主食などを商品化。月齢に合わせてすりつぶしたり、家にある食材と組み合わせたりと、いろいろな使い方が可能です。

  3. こだわり05

    幼児が食べやすい
    大きさ&味付け

    for kidsは、1歳6ヵ月頃の幼児が食べやすい大きさ・食感で、やさしい薄味に仕上げています。

商品について

LINE UP

離乳食期以降向け for baby 5ヵ月頃〜

人気の商品をご紹介!

CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ

CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ

お客さまの声

白かゆは味がついていないので、他の食材と混ぜてアレンジしやすいです。

お兄ちゃんの世話をしながらの離乳食作りは大変なので助かります!!

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

5カ月頃から にんじんがゆ

にんじんがゆ

材料
国産米をふっくら炊いた白かゆ…1個
にんじん(ゆでたもの)…2g(小さじ1/4)
お湯…小さじ2

つくり方

1.耐熱容器に本品を入れ、ラップをかけて電子レンジ600wで約50秒加熱する。
2.[1]にお湯、ゆでたにんじんを入れ、熱いうちにすりつぶす。

6カ月頃から コーンがゆ

コーンがゆ

材料
国産米をふっくら炊いた白かゆ…2個
クリームコーン(裏ごしする)…小さじ2
お湯…小さじ2

つくり方

1.耐熱容器に本品、クリームコーンを入れラップをかけて電子レンジ600wで約1分加熱する。
2.[1]にお湯を入れ、混ぜながらつぶす。

7カ月頃から トマトリゾット

トマトリゾット

材料
国産米をふっくら炊いた白かゆ…3個
トマトジュース…小さじ2
粉チーズ…少々

つくり方

1.耐熱容器に本品、トマトジュースを入れラップをかけて電子レンジ600wで約1分20秒加熱する。
2.[1]を混ぜながらつぶしチーズをかける。

8カ月頃から とりそぼろがゆ

とりそぼろがゆ

材料
国産米をふっくら炊いた白かゆ…4個
鶏むねひき肉…15g(ゆでる)

つくり方

1.耐熱容器に本品を入れラップをかけて電子レンジ600wで約1分40秒加熱する。
2.[1]にゆでた鶏むねひき肉を入れ混ぜる。

CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ5種の緑黄色野菜&根菜

CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜

お客さまの声

とても便利で助かっています。

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

5カ月頃から 豆腐と緑黄色野菜のポタージュ

豆腐と緑黄色野菜のポタージュ

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜…1個(電子レンジで加熱する)
豆腐…20g
だし汁…小さじ2

つくり方

1.豆腐は熱湯で約1分ゆでてすりつぶし、だし汁を加えてなめらかにのばす。
2.[1]を器に盛り、加熱した本品をのせる。

5カ月頃から 根菜がゆ

根菜がゆ

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜…1個(電子レンジで加熱する)
おかゆ…20g

つくり方

1.おかゆを器に盛り、加熱した本品をのせる。

7カ月頃から 鶏肉野菜うどん

鶏肉野菜うどん

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜…2個
ゆでうどん…40g
ささみ…10g
だし汁…50ml

つくり方

1.うどんはゆでてみじん切り、ささみは細かく切る。
2.鍋に材料をすべて入れ弱火で加熱し、本品が溶けて沸騰したら約5分加熱する。

7カ月頃から 根菜野菜の白和え

根菜野菜の白和え

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜…2個(電子レンジで加熱する)
絹豆腐…30g

つくり方

1.本品を加熱する。
2.豆腐はさっとゆですりつぶし、本品を加え混ぜ合わせる。

9カ月頃から さつまいもサラダ

さつまいもサラダ

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜…3個(電子レンジで加熱する)
さつまいも…40g
ブロッコリー(穂先)…5g
マヨネーズ…小さじ1

つくり方

1.本品を加熱し、ブロッコリーはゆでて5mmに切る。
2.さつまいもは皮を厚くむいてゆで、熱いうちにフォークでつぶす。
3.ボウルにすべての材料を入れてあえる。
※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

9カ月頃から 白身魚の根菜野菜煮

白身魚の根菜野菜煮

材料
【A】国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜…3個(電子レンジで加熱する)
【A】白身魚…15g
【A】水…大さじ1
【A】トマト…小さじ1(6g)
いんげん…小さじ1/2(1.5g)

つくり方

1.本品を加熱する。トマトは皮と種を除き粗みじん切り、いんげんはゆでてみじん切り、白身魚は熱湯を回しかける。
2.鍋に【A】を入れて弱火で4~5分煮る。
2.器に盛り、いんげんを飾る。

12カ月頃から 緑野菜のお好み焼き

緑野菜のお好み焼き

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜…4個(電子レンジで加熱する)
小麦粉…20g
豚肉…10g
長ねぎ…小さじ1(3g)
サラダ油…小さじ1/2
ソース…小さじ1/4
青のり…適量

つくり方

1.本品を加熱する。豚肉を細かく切り、長ねぎは粗みじん切りにする。
2.ボウルに小麦粉を入れ、本品、豚肉、長ねぎを加えて混ぜる。
3.フライパンに油を熱し[2]を流し入れ、両面を焼く。
4.器に盛り、ソースと青のりをかける。

12カ月頃から ミルクと根菜野菜のゼリー

ミルクと根菜野菜のゼリー

材料
国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜…4個
牛乳…100ml
りんご…15g
砂糖…小さじ1と1/2
粉ゼラチン…小さじ1

つくり方

1.鍋にゼラチン以外の材料を入れ中~弱火で加熱し、沸騰する直前に火を止める。
2.[1]にゼラチンを振り入れて混ぜ溶かし、器に入れる。
3.粗熱が取れたら冷蔵庫で約1時間冷やし固める。

CO・OP (九州産小麦使用)やわらかいミニうどん

CO・OP (九州産小麦使用)やわらかいミニうどん

お客さまの声

量も固さもちょうどよく、少し切ってレンジでチンするだけで使えるので重宝しています。

湯がいたらやわらかいので、わざわざ潰す必要がなく手間が省けます。

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

5カ月頃から だしうどん

だしうどん

材料
やわらかいミニうどん…10g
だし汁…小さじ2

つくり方

電子レンジもしくはゆでて加熱した本品をすり鉢に入れ、だし汁を加えてすりつぶす。

7カ月頃から かぼちゃうどん

かぼちゃうどん

材料
やわらかいミニうどん…1/2玉(みじんぎり)
かぼちゃ…10g
だし汁…40ml

つくり方

1.かぼちゃは皮をむき、ラップに包んで電子レンジ600wで約1分加熱しつぶす。※加熱ムラにご注意ください。
2.耐熱容器に電子レンジもしくはゆでて加熱しみじん切りにした本品、[1]、だし汁を入れ電子レンジ600wで約1分加熱する。

9カ月頃から 卵うどん

卵うどん

材料
[A]やわらかいミニうどん…1玉(加熱して1~2cmに切る)
[A]だし汁…100ml
[A]しょうゆ…少々
ほうれん草…10g
卵…1/2個

つくり方

1.ほうれん草はゆでて粗みじん切りにする。
2.鍋に[A]と[1]を入れ、沸騰したら溶き卵を回しかける。
3.ふたをして弱火で加熱し、卵に火を通す。
※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

12カ月頃から 焼うどん

焼うどん

材料
やわらかいミニうどん…1玉半(加熱して2~3cmに切る)
鶏むね肉…10g
小松菜…10g
サラダ油…小さじ1/4
しょうゆ…少々

つくり方

1.鶏むね肉はひとくち大、小松菜は粗みじん切りにする。
2.フライパンに油を熱し[1]を炒め、本品を入れさっと火を通ししょうゆを加える。

幼児食向け for kids 1歳6ヵ月頃〜

人気の商品をご紹介!

CO・OP 5種の国産野菜の
ミニハンバーグ(ひじき入り)

CO・OP 5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)

お客さまの声

仕事をしているママさんの強い味方!!常に冷凍庫に入れていたいぐらいです。

味に好みが出てきた1歳半の息子。でもこれだけは好んで、多い時は1回の食事で4個も食べます。

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

1歳6カ月頃から トマトチーズハンバーグ

トマトチーズハンバーグ

材料
5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)…1個
トマト(湯むきして種をのぞき粗みじん切り)…小さじ1(5g)
粉チーズ…小さじ1/2(1g)

つくり方

1.本品の上にトマトをのせ、ラップをして電子レンジ600wで約30秒加熱する。
2.ラップを取り、粉チーズをかける。

2歳頃から きのこあんかけ

きのこあんかけ

材料
5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)…2個(電子レンジで加熱する)
きのこ・にんじん(3cmのせん切り)…合わせて15g
[A]だし汁…80ml
[A]しょうゆ・みりん…各小さじ1/2
片栗粉…小さじ1/2(同量の水で溶く)

つくり方

1.鍋にきのこ・にんじんと[A]を入れ弱火で約10分煮る。
2.[1]に水溶き片栗粉を加えとろみをつけ、電子レンジで加熱した本品にかける。

CO・OP 国産若鶏のスティックナゲット

CO・OP 国産若鶏のスティックナゲット

お客さまの声

スティック状になっているので食べやすいし、お弁当にも入れやすい。何より子どもが大好きです。

偏食の3歳の子どもが出せば必ず食べるお気に入りのナゲットです。レンジで解凍するだけなので助かっています。

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

1歳6カ月頃から ナゲットサンド

ナゲットサンド

材料
国産若鶏のスティックナゲット…2個(電子レンジで加熱する)
ロールパン…1個
ロールパン…1個
トマトケチャップ…少々

つくり方

1.ロールパンに切り込みを入れ、電子レンジで加熱した本品ときゅうりをはさむ。
2.トマトケチャップ少々をかける。
※大き過ぎる場合は1/2にカットしてください。

1歳6カ月頃から ナゲットサラダ

ナゲットサラダ

材料
国産若鶏のスティックナゲット…2個
ブロッコリー・にんじん(ゆでてひとくち大に切る)…各10g
マヨネーズ…小さじ1/2

つくり方

1.電子レンジで本品を加熱し、4等分に切る。
2.[1]とゆでた野菜、マヨネーズを混ぜ合わせる。

CO・OP 国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)

CO・OP 国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)

お客さまの声

孫の離乳食に利用させてもらっています。
じゃがいもと一緒に煮て、つぶして楕円にまとめて、焦がしたパン粉をまぶしてコロッケにしました。

娘のために便利だろうと思って購入。使いやすいと気に入ってもらえました。

1つの商品で幅広い月齢に対応!アレンジレシピ

1歳6カ月頃から 肉だんごのクリームコーン煮

肉だんごのクリームコーン煮

材料
国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)…3個
クリームコーン(缶詰)…30g
にんじん(1cm角に切りゆでる)…10g
水…小さじ2

つくり方

1.耐熱容器に本品とクリームコーン、水を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ600wで約1分30秒加熱する。
2.ゆでたにんじんを加えて混ぜる。

1歳6カ月頃から 肉だんごのトマト炒め

肉だんごのトマト炒め

材料
国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)…3個(電子レンジで加熱する)
トマト(湯むきして種を除き、2cm角に切る)…30g
しょうゆ・サラダ油…少々

つくり方

1.フライパンに油を熱し、トマトと電子レンジで加熱した本品を入れ、中火で炒める。
2.トマトがとろりとしてきたら、しょうゆを加える。

きらきらステップ初の常温保存商品 レトルトパウチ食品が新登場!

POINT 1:ごはんやおうどんなどにかけるだけで、 子供が喜ぶ一品に!! POINT 2:パパママと同じごはんにあこがれる。そんな気持ちに応えて一緒に食べられるおいしさを追求。 POINT 3:いざというときの救世主。買い置きができる、便利なストック食材です。
特徴
国産具材を使用した、やさしい味わいのクリーミーなカレーうどん。簡単調理なので、休日の昼食にもおすすめ。温めずにそのままかけてもお召し上がりいただけます。

はじめての離乳食

はじめての子育てでお悩みの方へ。
離乳食の進め方や調理方法をご紹介いたします。また、きらきらステップをご利用の方からよくいただくご質問について管理栄養士がお答えしています。

はじめての離乳食を見る つぶしたり… ゆでたり…

経験豊富な管理栄養士が チェックしています

商品設計から月齢に応じた使い方まで、豊富な経験を持つ管理栄養士のアドバイスを受けて開発しています。

早川洋子先生
PROFILE

早川洋子先生

管理栄養士 合同会社TONTON代表
離乳食講座を開催しママたちの活動を支援。初めての離乳食にとまどいがちなママたちに、
離乳食教室を主宰する早川先生からのアドバイスをお届けしています。
TONTON(とんとん)

安全・安心の品質でうれしい! 調理が簡単んで、うれしい!

きらきらステップは生協(コープ)へ加入してご購入ください。

購入をご検討中の方へ

※ただし、取り扱いは各生協によって異なります。



ページトップに戻る